楽楽楽

今年最後の (日常マナ−と、年中行事)が、ありました。

今月は、【正月の祝い方・お屠蘇の頂き方 】

今回も知らないことばかり、知っておくと、役に立つ講座‼︎

お屠蘇の注ぎ方、頂き方、箸袋の意味、松竹梅の意味などなど

安東先生 ありがとうございました

今回も、萬里先生が書を書いてきてくださいました皆さん、それぞれお気に入りのものをお持ち帰り

さくら造り教室

紅葉が綺麗な季節ですよ!

萬里書道教室はじまりました!!!

学生の時以来の書道という方も。

大筆で書を書いたり
小筆で、カナを書いたり

まずは、実用書道として、みんな

名前、住所からスタートしました★”

ハガキサイズに、一言書いたり、
半紙に、大筆で二文字漢字を書いたりとみんなそれぞれ興味のある分野の書道を楽しみました。

今日は、ポッキーの日と言うことで萬里先生からポッキーの差入れがありました!!

萬里先生のポッキーと、コーヒーを飲みながらと、初回から楽しい書道でした☆

書道ご興味のある方は、是非体験にいらしてください。^^。
お待ちしております

◆月2回 (月曜日)
◆月謝 4000円
◆19:00〜21:00
◆定員 6名まで

◆場所 812-0028

福岡市博多区須崎町10-1 3階(1階に喫茶楽が入っています)

まもなく七五三という事で、七五三の設えです。

七五三の由来は、平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれています。
昔は子供の死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願しました。
医療が発達した現代でも、子供を思う親心に変わりはなく、七五三というかたちで受け継がれてきたのですね。

そして今回は、『お見舞いの心得』

お見舞いのタイミングは?
お見舞い品は?
お返しは?
水引きの違いとは?香典の書き方?
など、、、

★ちょっと1つ★
のし紙の意味、、、
のしの下には、毒がないです!という意味だそうです!!

見舞いの品や手土産にのしを付けるのにはこういう意味があります!!

今回も、萬里先生の書(ハガキサイズの作品)も頂きました。

次は、12/18です。

2019年11月2日

篆刻1日体験講座をしました!!

多くの方のご参加ありがとうございました。

今回は年末と言うことで、来年の干支の『子』の印を彫りました!

年賀状にも使える篆刻が出来上がりましたよ!

好評頂きまして、
次回は3/7 自分の名前の印を作ります!

ご参加お待ちしております★

さくら造り帯教室へお越し下さいました皆様、ご参加ありがとうございます。

今月は話が盛り上がり・・・写真を撮るのを忘れてしまいました。

 

また来月の楽楽楽だよりをお楽しみに~

Pages: Prev 1 2 3 ... 18 19 20 21 22 23 24 ... 39 40 41 Next

ニュースの履歴