カルチャー・楽楽楽

ニュース

~2023年 カルチャー楽楽楽 教室案内 一覧~

●さくら造り帯● 講師:長澤 明美

福岡博多教室

日程不規則/月4日程度

開始時刻:11:00~(1本仕上げるまでとなりますので、終了時間は時々で異なります。)

授業は3時間半前後を予定しています。

(途中休憩1時間含み、昼食は講師が準備致します。)

途中退出可能です。お気軽にご参加ください。
~皆様とさくら造り帯教室でお会いできる事を楽しみにしています~

楽楽楽主宰:長澤明美
℡:090-7164-0970(講師携帯)


●松尾教室● 講師:松尾 桃川先生

【書道】

月曜日(月 2 回)10:00~12:00

日曜日(月 2 回)10:00~12:00

【篆刻】

第 1 . 3 土曜日 15:00~17:00


●萬里書道教室● 講師:安松 萬里先生

水曜日(月 2 回) 16:00~18:00

月曜日(月 2 回) 19:00~21:00 (小学生クラス 18:30~)


●長澤書道教室● 講師:長澤 明美

午前の部 10:00~

午後の部 19:00~


●ウクレレ教室●  講師:前田 篤 先生 ~ヤマハ講師~

日曜日(基本第 2 日曜日)

12:00~13:00(初級)

13:30~14:30(上級)

15:00~16:00(中級)

16:30~17:30 開催の場合もあります


●礼法~おばあちゃんの知恵袋~● 講師:安東 ヒサ子先生

水曜日(月 1 回)13:00~15:00


●着付け教室● 講師:長澤 明美

日程調整可能


●ピラティス● 講師:斉藤 陽子先生

第1.3 火 曜日 13:30~14:40

第2.4 木 曜日 10:30~11:40

※毎週開催の為、以下スケジュールには記載していません。

※コロナの為当分の間、日程を変更して各週にて開催しています。お問い合わせください。


●フラダンス教室● 講師:長澤 芳美

(月 2 回)

第 1 .3 火曜日 15:30~17:00

第 2 . 4 木曜日 15:30~17:00

ZOOMクラス、午前中クラスも開催中(各月2回)


各教室日程につきましては、決まり次第、更新させて頂きます
※提示後、変更の可能性もございます。日程については、ご相談下さい。



≪1月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 27.28.29.30日

●萬里書道教室  9.23日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 14.15.16.21.22.23日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 雪のためお休みさせて頂きます

●ウクレレ教室 8日

●ピラティス教室 5.10.17.19.31日

●フラダンス教室 5.10.17.19.20.24.26日

 

≪2月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 24.25.26.27日

●萬里書道教室

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 4.5.6.18.19.20日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 1日

●ウクレレ教室 12日

●ピラティス教室 2.14.16.21.28日

●フラダンス教室 2.13.14.17.28日

 

≪3月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 4.6.12.18.19.20日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 1日

●ウクレレ教室 5日

●ピラティス教室 2.14.16.21日

●フラダンス教室 日

 

≪4月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 21.22.23.24日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 1.2.3.15.16.17日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 5日

●ウクレレ教室 9日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪5月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪6月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪7月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪8月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪9月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪10月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪11月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪12月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●ピラティス教室 日

●フラダンス教室 日

~2022年 カルチャー楽楽楽 教室案内 一覧~

●さくら造り帯● 講師:長澤 明美

福岡博多教室

日程不規則/月4日程度

開始時刻:11:00~(1本仕上げるまでとなりますので、終了時間は時々で異なります。)

授業は3時間半前後を予定しています。

(途中休憩1時間含み、昼食は講師が準備致します。)

途中退出可能です。お気軽にご参加ください。
~皆様とさくら造り帯教室でお会いできる事を楽しみにしています~

楽楽楽主宰:長澤明美
℡:090-7164-0970(講師携帯)


●松尾教室● 講師:松尾 桃川先生

【書道】

月曜日(月 2 回)10:00~12:00

日曜日(月 2 回)10:00~12:00

【篆刻】

第 1 . 3 土曜日 15:00~17:00


●萬里書道教室● 講師:安松 萬里先生

水曜日(月 2 回) 16:00~18:00

月曜日(月 2 回) 19:00~21:00 (小学生クラス 18:30~)


●長澤書道教室● 講師:長澤 明美

午前の部 10:00~

午後の部 19:00~


●ウクレレ教室●  講師:Real King(真殿 和敏)先生 /山下 知輝先生/ 前田 篤先生 ~ヤマハ講師~

日曜日(基本第 2 日曜日)

12:00~13:00(初級)

13:30~14:30(上級)

15:00~16:00(中級)

16:30~17:30 開催の場合もあります


●礼法~おばあちゃんの知恵袋~● 講師:安東 ヒサ子先生

水曜日(月 1 回)13:00~15:00


●他装● 講師:安東 ヒサ子先生

日程調整可能


●着付け教室● 講師:長澤 明美

日程調整可能


●他装● 講師:安東 ヒサ子先生

日程調整可能


●ピラティス● 講師:斉藤 陽子先生

第1.3 火 曜日 13:30~14:40

第2.4 木 曜日 10:30~11:40

※毎週開催の為、以下スケジュールには記載していません。

※コロナの為当分の間、日程を変更して各週にて開催しています。お問い合わせください。


●フラダンス教室● 講師:長澤 芳美

(月 2 回)

第 1 .3 火曜日 15:30~17:00

第 2 . 4 木曜日 15:30~17:00


各教室日程につきましては、決まり次第、更新させて頂きます
※提示後、変更の可能性もございます。日程については、ご相談下さい。



≪1月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 18 . 22 . 23 . 27 . 28日

●萬里書道教室   10 . 17 . 19 . 26 日

●長澤書道教室 6  . 13 . 20 . 24 日

●松尾書道教室/篆刻教室 8 . 15 . 16 . 17 . 24 . 30 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 19 日

●他装 17 日

●ウクレレ教室 9 日

●フラダンス教室 11 . 13 . 20 . 25 日

 

≪2月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 16 . 17 . 25 . 26 . 27日

●萬里書道教室  日

●長澤書道教室 4 . 10 . 18 . 24 日

●松尾書道教室/篆刻教室 5 . 6 . 7 . 19 . 20 . 21 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 2 日

●他装  21 日

●ウクレレ教室 13日

●フラダンス教室 1 . 10 . 15 . 24 日

 

≪3月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 16 . 17 . 25 . 26 . 27 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 4 . 10 . 18 . 24日

●松尾書道教室/篆刻教室 5 . 6 . 7 . 19 . 20 . 21日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 2日

●他装  21 日

●ウクレレ教室 13日

●フラダンス教室 日

 

≪4月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪5月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪6月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪7月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪8月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪9月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪10月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪11月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

 

≪12月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室  日/ 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●松尾篆刻教室

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●他装  日

●ウクレレ教室 日

●フラダンス教室 日

~2018年度 造り帯 教室案内 一覧~

■福岡博多教室
2016年2月より、講師による月1回の『研究科』を開校致しました。

開始時刻:11:00~

月1回土曜日教室開講あり。土曜日ご希望の方は、お問い合わせ下さい。

■NHK文化センター 大分教室1教室で、帯一本仕立て上げる為、
授業は3時間半前後(途中休憩1時間含む)を予定しています。
(教室により授業時間は異なります。)
途中退出可能です。お気軽にご参加ください。
~皆様とさくら造り帯教室でお会いできる事を楽しみにしています~

楽楽楽主宰:長澤明美
℡:090-7164-0970(講師携帯)
【日程】
決まり次第、更新させて頂きます
※提示後、変更の可能性もございます。日程については、ご相談下さい。

≪4月≫
■博多教室
11、12、14、21日

≪5月≫
■博多教室
9、10、12、26日
■NHK文化センター 大分教室
27日

≪6月≫
■博多教室
6、7、9日

≪7月≫
■博多教室
17、19、21、28日
■NHK文化センター 大分教室
26日

≪8月≫
■博多教室
7、8、9日

≪9月≫
■博多教室
4、6、15日

≪10月≫
■博多教室
9、10、11、13日

■大分教室

21日

≪11月≫
■博多教室

7,8,9,10日

≪12月≫
■博多教室

4,5,6,7,8日

■大分教室

2日

≪1月≫
■博多教室

引っ越しの為、お休みさせて頂きます。

≪2月≫
■博多教室

6.7.13.22日

≪3月≫
■博多教室

23日 (その他日程開講予定)

■ハワイのホノルルにて、『もっ帯ない展』開催決定!!!

9.10日

博多 松囃子

人が集い 何げない
おしゃべりって素敵
【立夏】
青空も、風も気持ち良い初夏の到来です。
まだ本格的な夏ではありませんが
日差しも強くなり、草木もぐんぐん成長して伸びてゆきます。
久しぶりの、松囃子らしい お祭りができた様に思います‍♀️
ゴールデンウィークで、町も賑わってましたよ
松囃子も、また来年

楽楽楽だより~2023年 4月~

人が集い
何げないおしゃべりって素敵
 
今月も、各講座も充実なときでしたね💁‍♀️
礼法講座は、端午の節句についてお盆・湯呑みの扱い方
訪問と応接(立ち居振るまい)知らないことばかり😱
本当に大事に守って行きたいなあと、思う🙆‍♀️
さくら帯教室は、帯造りと、ファスナー着物👘作り
【これも切らないんです】
着物があっという間に着れてしまいます
ファスナー着物は着物初心者や、外国で活躍、愛用者が増えています。車椅子にも便利です。
ファスナー着物の加工をしています。着丈の足りないお母様から頂いた着物、太ってしまったらおはしょりが足りない着物などハサミを入れずにファスナーに足し布をします。
私の取り組みたい課題です。
日本の伝統文化💝残しながら 
守りながらよみがえらせながら、新しいものと共有しながら つくっていきたいな😍
💁‍♀️さあ 松囃子
博多の町も 賑わってますよ

孫が2歳になりました

人が集い 何げないおしゃべりって素敵💝
あれから 2年😱
あっという間
生まれて来てくれた事に、喜びと感謝💐
コロナ禍での、出産に、結婚式でした🍾
今 思う事は、コロナ禍で、いろんな事を、考えさせられたし、悪い事ばかりではなかった様な気がする。
使い捨ての時代から、物を大事にする時代へと、AIの時代が来ても
心と身体は💝元気でいたい💁‍♀️
あったかい人は、いっぱいいるよ😊
世の中捨てたものではないのでは🤔
その為にも、ずっと
自分の足でしっかり歩ける様にならなくては💁‍♀️
 
 
 

結婚40周年を迎えました

人が集い
何げないおしゃべりって素敵
結婚40周年‍♀️
‍‍
この40年もの間にどんな顔してたのかなあ
毎年記念日に出すキャンドル数字は25までしか、書いて無い‍♀️
人生に、新たな希望が芽生えていく
新型コロナウイルス禍やロシアによるウクライナ侵攻で多くの尊い命が失われ悲しみの乗り越え方は人それぞれだけど、生きる希望を見出して楽しみながら、暮らしていってほしいな
 
 

楽楽楽だより~2023年 3月~

人が集い 何げないおしゃべりって素敵❣️
やわらかな春の日差しがうれしい季節になりました🌺
着物👘着てお出かけしようと、いいながら3年の月日が、流れてしまいました🌈
旧高宮貝島家住宅
高宮南緑地【高宮庭園茶寮】へ
歴史的建造物に豊かな緑地
その空間での、時の流れは、心が、癒される😊
お料理も、九州各地の素材を厳選され出汁や素材👌
お茶も、お料理により三煎を、味わえる😍
お茶って🍵 入れ方によって随分と味が、違う😃
お天気にも、恵まれ 青空☀️
ほっこらした気持ちで、帰ってきました。🤭
さて、次回はどこに行こかな
花どきは気候不順とか、お身体を大切になさって下さい💁‍♀️

楽楽楽だより~2023年 2月~

人が集い 何げないおしゃべりって素敵‍♀️
冷たい風のなかにもはや春のきざしが感じられます
毎年3月 のお節句に出番の大好きなお重
3月の造り帯教室お休みなので、リクエストもあり、2月にお目見え
つくづく思う この切らず作る造り帯さくら帯は、素晴らしい
切って造り帯にしてある帯も、リメイクして、まるで手結びしたように
形も良く仕上がる‍♀️
短い帯も、ちょっとたし布して、楽ちん‍♀️
皆んなで 笑いながらこうしよう❗️いしようと❗️
話に花が咲くさくら帯教室は、
指先も使うし脳トレに、なりますね❤️
3月14日は、
お着物で おでかけしますよ
寒さもあとひと息です
元気に春をお迎え下さい
 
 

ニュースの履歴