造り帯教室

人が集い
何げないおしゃべりって素敵💓
あの熱かった夏から、
あっという間に【 立冬 】
街中 イベントが、いっぱいですね👀
カルチャー楽楽楽でも、
礼法講座・一日篆刻教室・
弾き語りの夕べにウクレレ教室参加の為
練習中🎻
色んな講座の後の ティータイムが、
    😍 最高 😍
お話しに、はなが咲き 元気をもらい
また 楽しみながら 頑張れる👍
     { お知らせ }
毎年恒例となりました🤗
来年の干支  辰 🐲 龍 の印
素敵なタツノオトシゴ袋入り
3000円で、販売致しております。
篆刻教室の講師による、全て一つ一つ手作業で作られてます。同じものはございませんので、ご注文の方はお早めにご連絡ください。
来年の年賀状、箸入れ、ランチョンマットなどにいかがですか?
先日、一日篆刻教室は満員御礼でした為、追加開催が決定しました。
『2023年11月18日 10時』からです。
参加ご希望の方は、ご連絡お待ち致しております🙇‍♀️
あざやかな紅葉の季節、どうぞお健やかにお過ごしください。
人が集い
何げないおしゃべりって素敵☺️
いちょう並木も すっかり色づいて
落葉🍂のじゅうたんを踏んで歩く
今日この頃です。🍁
日を追うごとに寒さも厳しく体調
いかがですか💁‍♀️
切らずに造る【 さくら作り帯 】講座も、
12月は、お休みの為 本年最後となりました👘
今年も素敵な方々との出会いが沢山ありました🤲
広島から通ってこられ、講師の資格取得された方・忙しい中時間を作って来られた方・着物がきれないのでファスナー着物・いろんな帯の形に挑戦
その学ぶ姿勢や努力に、感動でした😊
その 一生懸命さにこたえるため
私も 勉強しなけるばと東京に🗼何度と行きました。✈️
いつくになっても、脳は活性するらしい
とは、言うものの 頭になかなか入らないのが、現実🤯🤷🏻‍♀️
脳トレ脳トレと、言い聞かせながら
それもまた 楽しい😃
  2025年1月
 さくら作り帯教室講座案内
  26日 金曜日
  27日 土曜日
  28日 日曜日
  29日 月曜日
👘着物の帯巻くのに、2分
とにかく形が手結び風で素晴らしい👍
いちど、1日体験されませんか🤗
向寒のみぎりご自愛のほどを💐
人が集い
何げないおしゃべりって素敵😊
  【 博多灯明ウォッチング 】
福岡市博多区博多部(旧市街地)
一帯で 21日夜に行われた🌃
博多部の旧町などで
300年近い伝統を持つまつり
(千灯明祭)をヒントに生まれた
地域活性化イベント
今年のテーマ  【 明日へ 】
喫茶楽も まちなか灯明に参加しました
シンボルマークのフクロウの灯明
フクロウはギリシャ神和や、ローマ神和で神の使いとして,日本でも縁起物とされています。🦉
不苦労→苦労がない
福来郎・福郎→福がきて喜ぶ
福老→豊かに年をとる
フクロウは首が後ろまで回るので、
首が回らないと形容する借金もなくなります。
また目👀と耳👂が非常に良いので
商売のチャンスや縁を見逃さない商売繁盛のものでもあります
 皆さんに沢山の福がきますように🤗
人が集い、
何げないおしゃべりって素敵😊
秋晴れのさわやかな日
柿の実の色づく みのり豊かな秋😍
あの 暑くて着れなかった着物👘
過ごしやすくなりました。
色んなイベントも、はじまりました🥂
   🤗お出かけ日和です🤗
深まりゆく秋の日々を
お健やかにお過ごしください🍂
人が集い
何げない しゃべりって素敵
朝夕はしのぎやすくなりました‍♀️
季節の変わり目なのか、体調崩してある方が、多いです
また,暑くなると、いわれてるけど・・
切らずに作る【さくら帯教室】も、今月も、楽しく終了しました。
広島から、親子で見えて‍‍
来年の成人式にお母様の振袖と帯を着てくれるんだと 嬉しそうに話された母
そして、素敵なお嬢さんが、現れて
お母様が、一生懸命に、作られた
ふくら雀を、身につけるお姿
❤️を纏いながら身につける事の、
素晴らしさ  素敵
胸が、熱くなりました
半幅帯で、原宿結びへと、変身
一枚あったらオシャレな
着物を切らないで作る【 道中着】
あまり気ない丈の短い着物
道中着 として蘇ります
単衣や絽の着物は塵除けになり
袷は防寒着として最適です。
さくら造り帯と、出会って14年余り
まだまだ奥が深い まだまだ勉強中
   出会って良かった
人が集い 何げない
おしゃべりって素敵😊
 
 【 礼法講座 】
今月は、
 お盆について
 作法は御数珠の使い方
お盆とは
親孝行と先祖様を大切にしなさいという意味
お団子の飾り方も、
いろいろある事
迎え提灯は、
玄関でどうぞお帰りなさい という事
秋の七草
(先祖様の帰り道に咲いているお花)
ほおずきは提灯のかわり
盆踊りは念仏踊りで、邪気を祓うために大きな声や音を出す意味
いくつになっても、学びは楽しい🙆‍♀️
今年の立秋は、
8月8日から22日まで
残暑は暦が、秋になっても暑さが続く時期
お疲れがでませんように
Pages: Prev 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 32 33 34 Next

ニュースの履歴