礼法

●さくら造り帯● 講師:長澤 明美

(福岡博多教室)
2016年2月より、講師による月1回の『研究科』を開校致しました。

開始時刻:11:00~

月1回土曜日教室開講あり。土曜日ご希望の方は、お問い合わせ下さい。

(NHK文化センター)

大分教室で、帯一本仕立て上げる為、
授業は3時間半前後(途中休憩1時間含む)を予定しています。
(教室により授業時間は異なります。)
途中退出可能です。お気軽にご参加ください。
~皆様とさくら造り帯教室でお会いできる事を楽しみにしています~

楽楽楽主宰:長澤明美
℡:090-7164-0970(講師携帯)


●松尾書道教室● 講師:松尾 桃川先生

月曜日(月2回)10:00~12:00


●萬里書道教室● 講師:安松 萬里先生

水曜日(月2回)午前の部 14:00~16:00

月曜日(月2回)午後の部 19:00~21:00 (小学生クラス 18:30~)


●長澤書道教室● 講師:長澤 明美

午前の部 10:00~

午後の部 19:00~


●ウクレレ教室●  講師:Real King(真殿 和敏)先生 ~ヤマハ講師~

日曜日(基本第2日曜日)

11:45~12:45(初級)

13:00~14:00(中級)

14:30~15:30(初級)

16:00~17:00(中級)


●礼法~おばあちゃんの知恵袋~● 講師:安東 ヒサ子先生

水曜日(月1回)13:00~15:00


●着付け教室● 講師:長澤 明美

水曜日(月3回)17:30~19:00 日程調整可能


●ピラティス● 講師:斉藤 陽子先生

毎週火曜日 13:30~14:40

毎週木曜日 10:30~11:40

※毎週開催の為、以下スケジュールには記載していません。

※当分の間、日程を変更して各週にて開催しています。お問い合わせください。


各教室日程につきましては、決まり次第、更新させて頂きます
※提示後、変更の可能性もございます。日程については、ご相談下さい。



≪1月≫

●萬里書道教室 13.19日

●長澤書道教室 午前の部 7.10日/午後の部 19.23日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 15日

●ウクレレ教室 12日

 

≪2月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 7.8日

●萬里書道教室 10.17日

●長澤書道教室 午前の部 10.17日/午後の部 6.20日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 5日

●ウクレレ教室 9日

 

≪3月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 23.28日

●萬里書道教室 2.23日

●長澤書道教室 午前の部 3.16日/午後の部 12.26日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 4日

●ウクレレ教室 8日

※1日体験講座

●篆刻教室 7日

 

≪4月≫

——全教室コロナの為休校させて頂きます。————————

●さくら造り帯教室

●萬里書道教室 13.27日

●長澤書道教室 午前の部 3.15日/午後の部 9.23日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~

●ウクレレ教室

——————————————————————————

 

≪5月≫

——全教室コロナの為休校させて頂きます。————————

●さくら造り帯教室

●萬里書道教室 13.27日

●長澤書道教室 午前の部 3.15日/午後の部 9.23日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~

●ウクレレ教室

——————————————————————————

 

≪6月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 22.27日

●萬里書道教室 8.22日

●長澤書道教室 午前の部 10.17日/午後の部 6.20日

●松尾書道教室 15日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 3日

●ウクレレ教室 14日

●着付け教室 17日 ※新規開講講座

 

≪7月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 20.25日

●萬里書道教室 6.18日

●長澤書道教室 午前の部 3.13日/午後の部 9.16日

●松尾書道教室 13日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 1日

●ウクレレ教室 12日

●着付け教室 8.15.29日

 

≪8月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 22.26日

●萬里書道教室 3.24日

●長澤書道教室 午前の部 3.17日/午後の部 6.19日

●松尾書道教室 3日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 5日

●ウクレレ教室 9日

●着付け教室 5.17日

 

≪9月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 22.27日

●萬里書道教室 午前の部 9.23日※新規開講講座/午後の部 14.28日

●長澤書道教室 午前の部 9.17日/午後の部 3.24日

●松尾書道教室 14日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 3日

●ウクレレ教室 14日

●着付け教室 17日

 

≪10月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 19.22.24日

●萬里書道教室 午前の部 14.28日/午後の部 5.19日

●長澤書道教室 午前の部 1.14日/午後の部 8.22日

●松尾書道教室 5.19日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 7日

●ウクレレ教室 11日

●着付け教室 14.28日

 

≪11月≫

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 12.16.28日

●萬里書道教室 午前の部 11.25日/午後の部 2.16日

●長澤書道教室 午前の部 9.25日/午後の部 5.19日

●松尾書道教室 2.16日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 4日

●ウクレレ教室 8日

●着付け教室 4.11.25日

 

≪12月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●着付け教室 日

 

≪2021年1月≫

以下日程確定しましたらお知らせ致します。

●さくら造り帯教室

・福岡博多教室 日

●萬里書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●長澤書道教室 午前の部 日/午後の部 日

●松尾書道教室 日

●礼法~おばあちゃんの知恵袋~ 日

●ウクレレ教室 日

●着付け教室 日

今年最後の (日常マナ−と、年中行事)が、ありました。

今月は、【正月の祝い方・お屠蘇の頂き方 】

今回も知らないことばかり、知っておくと、役に立つ講座‼︎

お屠蘇の注ぎ方、頂き方、箸袋の意味、松竹梅の意味などなど

安東先生 ありがとうございました

今回も、萬里先生が書を書いてきてくださいました皆さん、それぞれお気に入りのものをお持ち帰り

まもなく七五三という事で、七五三の設えです。

七五三の由来は、平安時代に行われた、3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれています。
昔は子供の死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願しました。
医療が発達した現代でも、子供を思う親心に変わりはなく、七五三というかたちで受け継がれてきたのですね。

そして今回は、『お見舞いの心得』

お見舞いのタイミングは?
お見舞い品は?
お返しは?
水引きの違いとは?香典の書き方?
など、、、

★ちょっと1つ★
のし紙の意味、、、
のしの下には、毒がないです!という意味だそうです!!

見舞いの品や手土産にのしを付けるのにはこういう意味があります!!

今回も、萬里先生の書(ハガキサイズの作品)も頂きました。

次は、12/18です。

2019年10月
礼法〜おばあちゃんの知恵袋〜
 
十五夜ということで、お月見の設えです。
 
十五夜とは?
・ススキは、月の神様を、お招きする[依代よりしろ]として、供えられる。
 
・お月見団子は、五穀の豊穣の、感謝を込める意味。形が月の形、丸い形は縁起が良いとされています。
 
お餅の数は?
閏年は13個、普通の年は12個
など、、、
 
そして、『食事礼法の基本』
配膳の作法については、先生手作りの物を使って、配膳を学びました。
どこにメイン、ご飯、汁もの、香の物など。
 
お箸の種類と用途、持ち方、お箸マナーのタブーなど
 
またまた、お勉強になりました!
 
次は11/6です!!

礼法教室1日目!!

おばあちゃんの知恵袋のような事を学んでいきます!

初日は、重陽の節句

安東ヒサ子先生から少人数で習えるなんて、贅沢時間
とっても勉強になりました

床柱や床の間大切さなどをも勉強
確かに祖母の家に行くと祖母は季節折々の掛け軸を掛けてて季節感を感じてれてるなって再確認

昔は知らずに床の間に上がってたのを思い出したら、なんて恐ろしい事をしてたんだろって

おばあちゃんの知恵袋大事です

Pages: Prev 1 2 3 4 5

ニュースの履歴