礼法
人が集い 何げない
おしゃべりって素敵

寒くなりました。
柿の実も 色づき
大好きなコスモス
が風にそよいで、良い季節


切らず作る造り帯
帯をつけるのに、2分
着物
1枚に帯3本とは、よくいわれてますが、まさに そうですね


帯締め 帯揚げ次第で
またまた楽しい

短い帯には、足し布してこれまた素晴らしい


着れないと思ってあきらめていた着物が、ファスナー着物や造り帯によって、また 着物を着ることにより、皆さん笑顔になり、家族も幸せになれる
私の母も、そうです。
さくら造り帯に感謝感謝
ちょこっとランチ
【えのきの酢びたし】
えのき 4袋 800g
煮汁 米酢 100cc
酒 100cc
出汁 100cc
薄口醤油 70g
みりん 15g
半量まで、煮詰めるだけ
人が集い 何げない
おしゃべりって素敵

美しい秋晴れの続くこの頃
あの 暑かった夏も、過ぎてしまえば そうだったなあと、思う

街にも、活気が、でてきて
賑わいを感ずるこの頃

ワクワクする

あっと言う間に9月も、終わり もう10月ですよ
各地で運動会の便りが聞かれます。
いろんなことあったけど、お話しできて、笑えるって
楽しいし嬉しい

さくら造り帯の今日も、楽しくおわりましたよ
お太鼓や角出しを、つくったり
そして、切らずに作り、帯結びに、2分
魔法の様な帯に、毎回感動
ちょこっとランチは、夏バテ解消と、お彼岸もあり、おはぎも作りました
コンニャクを、空炒りして、梅干しと黒酢で、焼き付けも、ちょっといいですよ

人が集い 何げない
おしゃべりって素敵

あらあら、もう9月です

朝夕はいくらかしのぎやすくなりました

8月 礼法講座
ピラティス講座
ウクレレ講座
さくら造り帯講座
笑いあり、緊張あり、の充実した教室でした

造り帯教室では、広島からの生徒さんが 私の大好きな さくら矢の字をつくられました

さくら造り帯ってすばらしい

パーティーや結婚式で使用するゴージャスなものから、お茶やお花のお稽古など。
ご自身の愛着のある帯を、お子さんやお孫さんの結婚式用に作られ、帯を語り継いでいく方も多いです。
冠婚葬祭に必ず一つあると、どんな急ぎでも安心の造り帯です定番の二重太鼓から、シックなさくら矢の字結びが実用的で好評。
ご自身の愛着のある帯を、お子さんやお孫さんの 冠婚葬祭に必ず一つあると、どんな急ぎでも安心の造り帯です

一度体験講座にいらしてみませんか

魔法のようですよ
