楽楽楽
さくら造り帯
〜大切な帯を切らずにできる造り帯〜
お気に入りの帯・箪笥に眠っている帯・手結びでは、柄が出せなくて…。
おばあ様や曾おばあ様からのお譲り帯など「さくら造り帯」は、お裁縫が苦手でも大丈夫です。 とても美しく出来上がります。
大切な帯は切らずに造って、着付けに2分!こんな魔法のような帯を、ぜひお試しください。
日本の美しい四季を着物ライフで楽しんでみてはいかがでしょうか?
- 【日 程】2012.5.18(金)
- 【時 間】10:00〜15:30(休憩1時間含む)
- 【場 所】福岡女学院 天神サテライト
- 【会 費】8,000円(受講料6,500円+材料費1,500円)
- 【講 師】長澤明美(楽楽楽主宰)
- 【持参する物】袋帯(4m以上のもの)・帯締め・帯揚げ・帯枕・帯板指ぬき・糸切りハサミ・中肉タオル
楽楽楽で楽しい年賀状づくり 〜来年の辰年の篆刻(印)をつかって〜
あわただしくなってゆく日々の中で「今年の年賀状は、どうしようかな」「どこにでもある印刷では嫌だな」という、そんなあなたのお手伝いができればと願い、来年の辰年である篆刻(印)を活かした、あなたならではの味わい深い年賀状を作ってみませんか?
年の始めに暖かい気持ちになれる瞬間、これが年賀状の魅力です。 心を込めた一枚を大切な人に…。
- 【日 程】2011.11.14(月曜日)
- 【時 間】10:30〜12:30
- 【場 所】福岡女学院 天神サテライト
- 【費 用】2,500円(受講料1,500円+材料費1,000円)
- 【講 師】長澤明美(楽楽楽主宰)
- 【持参するもの】年賀はがき
楽しい印づくり
〜暮らしがはずむちょっとしたイイお話し〜
一枚のはがきの隅に赤い点。 その人の名の「一文字」。
それは、はがきに書かれた文字に負けないくらい輝いている。
小さな文字に難しい文字はいらない。
ひらがな、カタカナ、英文字、皆それぞれ一文字がいい。
絵でもいいけど最初だから作業が細かいのであまり欲張らず簡単がいい。
封筒に使うのもオシャレでいい手紙の最後に名前を書かず、印をさりげなく押してあると、まるで日本のワビサビにも似てとても嬉しくなる。
手紙などに自分のマークとして押す遊印を一緒に作ってみませんか。
初めての方でもどうぞお気軽に参加してください。
- 【日 程】2007.6.10(日曜日)
- 【時 間】10:30〜15:30
- 【会 場】楽楽楽 306号教室
- 【参加費】5,000円(材料費500円+昼食代)
- 【定 員】12名